1.受信したウイルス付メールをローカルに保存する。
※ メールをローカルに保存する方法は本マニュアル
最下項目「デスクトップに受信したメールを保存する方法」を参照ください。
2.ローカルに保存したウイルス付メールをパスワード付きzip圧縮する。
3.弊社お問い合わせ用にメールを新規作成する。
4.手順1で保存したウイルス付メールを、手順2で作成したメールに添付する。
5.メールの宛先を入力する。
・ご契約が@Securemailの場合
support@securemail-asp.com
・ご契約がActメールの場合
support@actmail.net
6.メールの件名を入力する。
[ご対応依頼]ウイルス付メールの検体提供
7.メールの本文作成する。
メール雛形
――――――――下記から―――――――――――
株式会社ケイティケイソリューションズ
サポートセンター ご担当者様
[ご契約社名] [ご担当者]です。
表題の件、受信したウイルス付メールを検体としてお送りいたします。
契約しているウイルスメール対策サービスへの適用をお願いいたします。
添付のzipファイルのパスワードは
「********」になります。
以上です。
よろしくお願いいたします。
――――――――上記まで―――――――――――
8.メールを送信する。
お客様から送っていただきました検体は、弊社からベンダーへ適用いただくよう依頼(送付)します。
適用までにお時間いただくことをご了承ください。
【 デスクトップに受信したメールを保存する方法 】
■outlook 2013
1.デスクトップに新規フォルダを作成する。
2.受信したメールを選択する
3.ファイル⇒名前を付けて保存をクリックする。
4.手順1で作成してフォルダを保存する場所に指定する。
5.保存をクリックする。
6.ファイル名.msgのファイルが存在していることを確認する。
■Windows Liveメール2012
1.デスクトップに新規フォルダを作成する。
2.受信したメールを選択する
3.WindowsLiveメール(メニュー:ホームの左隣のメニュー)をクリックする。
4.保存⇒ファイルに保存をクリックする。
5.手順1で作成してフォルダを保存する場所に指定する。
6.保存をクリックする。
7.ファイル名.emlのファイルが存在していることを確認する。
■Thunderbird
1.デスクトップに新規フォルダを作成する。
2.受信したメールを選択する
3.ファイル⇒名前を付けて保存⇒ファイルをクリックする。
4.手順1で作成してフォルダを保存する場所に指定する。
5.保存をクリックする。
6.ファイル名.emlのファイルが存在していることを確認する。
■Becky!
1.デスクトップに新規フォルダを作成する。
2.受信したメールを選択する
3.ファイル⇒名前を付けて保存をクリックする。
4.手順1で作成してフォルダを保存する場所に指定する。
5.保存をクリックする。
6.ファイル名.emlのファイルが存在していることを確認する。